「『D-ZONE』じゃヌルい」T.T.F(TINY TOP FACTORY)/チョッパー

本当にいいものを上げたい週の半ば。

 

 

四天王」がいるということは、当然、その上もいるわけで。。

 

 

ポッパー界の帝釈天、

 

 

タイニートップファクトリー『チョッパー』。

 

 

 

上州屋ブランドだとか、ズイールのパクリなどと、侮るなかれ。

 

 

この『チョッパー』…

 

神。

 

ウエイト/5.5g

ボディ長/52mm(金属パーツを除く)

発売年/1995年

価格/1,250円

現在の相場/200円〜

 

 

 

基本的なアクションは、首振り。

 

 

“チョップ”よろしく水面を細かく切り刻みながら、

 

くるくると180°ターンを披露する。

 

最近は全然見かけない。脆すぎて(後述)、現存数が意外と少ないのかも。

 

 

 

これだけでも、まぁ、秀作なのだが、

 

傑出しているのがスプラッシュ。

 

 

ウッド(カツラ材)製でありながら、耐久性と引き換えに、カップのエッジを極限まで薄く削っている。

 

 

ゆえに、カップは深くもなるのだが、

 

向かって左側のエッジなんて、ブランクじゃなくて、ほぼ塗膜で形成されている。

 

 

 

そこから生み出されるのは、

 

「バスに追われて飛び跳ねてるぜ。オン・ザ・水面」

 

状態。

 

 

小さな水塊を、数十センチ前方に、「ぴゅっ」と飛ばす。

 

カップは、深く、縁(エッジ)が鋭く立ち上がっている。綺麗なお椀型である。

 

 

 

これを連続させると、

 

「ぴんっ!ぴんっ!ぴんっ!」

 

となるわけだ。

 

 

完全に、逃げ惑う稚魚またはエビ。

 

 

そんなだから、

 

使い手は、

 

水面下にも数百のベイトの群れの幻影を見る

 

 

…あと、けっこう大事なのが、

 

スプラッシュが出るようアクションさせたとき、

 

TDポッパーのようにルアー自体が「ずいずいっ」とこっちに来ちゃうことがない。

 

 

総合的にみて、道具として余裕でダ◯ワやズ◯ールを超えていた。

 

 

(個人の感想です)

 

 

 

ちなみにタックルは、ルアーを飛ばすことさえできれば、あとは使い手の腕でどうにでもなる感じなんだけど、

 

個人的にラインだけはPE直結(スナップあり)にしている。

 

 

ただし、この極薄エッジ、

 

魚を掛けたらまず欠ける

 

と思ったほうがいい。

 

 

これを書いていて気づいたんだけど、、笑

 

ファイト中、スナップがエッジに当たっているのかもしれないなぁ。

 

 

なにしろ、スナップの着脱時にも割りがちですから。

 

 

ターンオーバーしてるときの泡のほうが強そう。。

 

 

でもね、それを補って余りある神々しさなのである。

 

 

 

釣れ釣れ度■■■■□

ロスト度■□□□□

レア度■■■■□

「非常に繊細にできておりますので、カップエッジに触れる行為は絶対におやめください」度■■■■■

*