昨年の暮れに「たい焼きがどうの…」とちょろっと書いたところ、
「本当にたい焼きを模したルアーがある」
との情報をいただいた。
早速ネットで調べてみると、それは、すぐに見つかった。
『およぐ!たいやきくん』という名の
(なんて安直な!)
まんまたい焼き型ルアーが。
いや、
これは…
イタいというかなんというか…
そういうことじゃないのだ。
(個人の感想です)
まぁ、
好きな人もいるだろうから、
よい。
そういえば…
学生の頃、ぼくはノートパソコンに「風来堂」のステッカーを貼っていた。
そのため、ステッカーを見た人からは、しばしば、
「ラーメン屋?」
と訊かれた。
とにかく、み〜んな、風来堂のことをラーメン屋さんだと思うらしい。
そんな中、一人だけ、
「あっ!たい焼き屋でしょ!?」
と言ってきたのがいたなぁ。
似たような店名のたい焼き屋さんを知っていたのかな?
実際、和菓子屋さんには「◯◯堂」ってのが多そうだ。
「凮月堂」とか
「文明堂」とか
「香雲堂」とか…
「亀屋万年堂」
—ナボナはお菓子のホームラン王です—
とか。
さてさて、
風来堂がなくなってからも、いくつか、ワンダラー(←風来堂のプライベートブランド)がぼくの手もとにやって来た。
直近だと、
Gym Donaly「Jersey Wow」のオマージュであろう『リバート』なのだが、、
実はこれ、無知なために、いわゆる“風来堂のワンダラー”なのかどうか…
不明。
ウエイト/21.0g
ボディ長/67.5mm(金属パーツを除く)
定価/不明(多分、3,000〜4,000円だったんじゃないかなぁ)
でも、ガワとかパーツ(羽はクワイエットファンクのものなのね)とか、パーツの付け方とか、は極めてワンダラー(風来堂)っぽい。
アクションの微妙な感じもまた、まさしくワンダラー。笑
まっ、もしワンダラーじゃなかったとしても、格好いいからいいんです!
なにより、この『リバート』を手もとに置いておくことには、自分なりにすご〜く意味があって…
それは、
〈ドナリークリップの教科書〉
にしているから。
初老以上のバス釣り愛好家の方々にとっては、
「何こいつ当たり前のこと言ってんの」
でしょうけど、、
ぼくら世代から下は、ドナリークリップのセッティングなんて、見たことも聞いたこともなかった。
(当時は情報も乏しかったしね)
羽とボディとを連結するための金具には、当然、いくつかのタイプ、意匠、が存在していて、
そのうち、本個体に使われているようなV?U?字型のものを通称「ドナリークリップ」と呼ぶ。
で、このドナリークリップは、
ボディにしっかりと固定することができない…否、しっかりと固定してはいけない
という、ちょっと厄介なシロモノなのである。
ヒートンの締め具合で、
クリップの両端がボディに触れるか触れないか—
クリップが“ぎり”カタつく—
そんな状態に調整するのが正解。
昔はそんなこと知らなかったから、
塗装面どころかブランクが凹むまで(貴重なルアーの!)、
がっつりヒートンを締め込んじゃってたの…とほほ
※まだバイク屋の横とかにあった頃のスーパーブッシュで教えてもらったんだよな。
で、本個体『リバート』は、
そのあたりが絶妙にキマってるから、
〈ドナリークリップの教科書〉。
他人にも説明しやすいでしょ。
釣れ釣れ度■■□□□
ロスト度■□□□□
レア度■■■■■
「ナバホは印旛新川のホームラン王です」度■■■■■