Gilmore/Large Jumper × POE’S/ACE-IN-THE-HOLE

今回は大好きなギルモアから…

 

 

と言いたいところなんだけど、

 

これはもう、、

 

ギルモアじゃあないよなぁ。。

 

 

ボディは間違いなくノーマンルアーズ時代の『ラージジャンパー』なんだけど…

 

 

そう、ペラが違う。

 

 

ペラは、ポー(『エースインザホール』)のペラ。

 

 

ダブルスイッシャーにとって、ペラってアイデンティティじゃないですか。

 

 

だからこのルアーは、もはや『エースインザホール』そのもののような。。

 

 

実はこれ、セコハンどころかサードハン—否、それ以上かもしれない。

 

 

我が家に来たときからこの状態で、

 

それを大事に補修、メンテナンス、しながら使っている。

 

(いいルアーなんだもん…)

 

 

誰がやったか知らないけれど、

 

絶対にこのボディじゃなきゃ嫌で、

 

絶対にこのペラじゃなきゃ嫌だったのだろう。

 

 

そういうの、、いいよね。。

 

 

ってことで、

 

“バス釣り愛好家の変態性が生み出した奇跡”

 

を紹介したい。

 

黄金比。この状態でポパイで売られていたような気さえする。

 

 

 

ニコイチにすることの意義は、

 

—たまたまかもしれないけれど—

 

ビッタビタの水平浮きになること。

 

 

ズバリ、このルアーは、

 

ダブルスイッシャーではなく、

 

前後ツインペラのフローティングバズベイトである。

 

 

パーツ(ペラ及びヒートン、カップワッシャー)取りに使用したであろう『エースインザホール700』については、『Rod and Reel 特別編集 実績バスルアーOVER1000』(小林孝延,2001,地球丸)の中で、

 

“〜先端が丸くなっているので、音は軽やかな(中略)ソフトにやりたい状況に向いている(深)”

 

と書かれている。

 

 

まず、「先端が丸い=音が軽やか」は誤りである。

 

 

形状からそのような印象を受けがちではあるが、サウンドを決めるのはペラの材質であったり、アールのとり方であったり、穴であったり、、と、数多の要素が複雑に絡み合う。

 

 

至極当然だ。

 

 

事実、『エースインザホール』のサウンドは、うるさく、ノイジーな部類である。

 

 

そして、“ソフトにやりたい状況に向いている”ということもない(個人的には全くない)。

 

 

確かに、超低速域からも気もちよく回るし、間間釣れる。

 

 

ただ、ソフトにやりたい(そもそも“ソフトにやりたい”って何だ??)状況であれば、ぼくは他のルアーを選択する。

 

 

良くも悪くも『Large Jumper × ACE-IN-THE-HOLE』じゃ、どうしたって、強く、大味だから。笑

 

 

特筆すべきは、

 

中速度から高速度における

 

「ボロボロボロ…」「ブシャブシャブシャ…」と巻いたときの

 

バイト誘発力。

 

 

ゆえに、ハードにやりたい状況に向いている。

 

 

エリアを効率よくサーチし、やる気のある魚を拾っていきたい。

 

 

せっかくなので、ルアーの特性を生かして、一瞬止めたり、緩急をつけたり。

 

(ぼくはやらないけれど)

 

 

首振りは…

 

野暮ったいことは言うまい。

 

ウエイト/19.5g

ボディ長/約102mm(金属パーツを除く)

 

 

 

glitterまみれ(ラメラメ)のノーマンらしいカラー。

 

 

カラーコードは不明だけれど、ノーマン流にいくなら「Black/Blue Fleck」か。

 

 

 

釣れ釣れ度■■■□□

ロスト度■□□□□

レア度ー

「二兎を追う者だけが二兎を得る」度■■■■■

*