スミス Hutley’s/INNERHAND -W.B.-

釣りに関する情報ほど、適当なものはない。

 

(このブログも…自覚はあります…はい。。笑)

 

 

釣具屋の店員の言うことは、まず信じられないし、

雑誌等に書かれていることも、嘘とは言わないけれど、まぁーいい加減である。

(昔は本当に酷かった)

 

 

例えば、そう、釣り場の情報。

 

紹介される頃には、すでに“終わってる”ことが多い。

 

まっ、長らく釣りをしている者であれば、自分だけの釣り場をもっているので、そこと比較、関連付け、しながら読むものなのだが。。

 

 

ルアーの紹介記事も然り。

 

大して動かないルアーが、とてもよく動くルアーになっていて、

あまり釣れないルアーが、ものすごく釣れるルアーになっている。

(もちろん、その逆もある)

 

 

特に国産トップウォータープラグの世界はとんでもない。

 

「ザウルス」なんて 裏で何かしらの大きな力が働いているとしか思えない。

 

それともファナティックな愛好家が記事を書いているのだろうか(←これなら許せてしまう自分がいる・笑)。

 

 

その傾向は「ハトリーズ」にも見える。

 

 

風貌は最高。

 

 

でも、アクションは…

釣り雑誌等で絶賛されまくっているような美しいものではなく、

クセの塊だ。

 

 

モデルによって動く、動かない、が顕著であり、

動かない(動かせない)ものは、断固として動かない。(注1)

 

 

 

前置きが長くなったが、これが今回のルアーの話につながる。

 

 

 

『インナーハンド WB』

 

 

はじまりは’80年代に販売されたウッド製のスペシャルモデル。

 

 

このルアーも方方で、“最高傑作”だの、“意のままに操ることができる”だのと、もてはやされているのだが…

 

真実である。

 

 

ものすご〜く、よく動く。

 

 

この点、ハトリーズの最高傑作というのも頷ける。

 

各メディアの評価通り、という稀有な存在なのだ。

 

 

ただし、言うほど釣れるルアーではない。

 

 

確かに、

Water Beetle(ゲンゴロウとかミズスマシ)よろしく、

スイスイ…クルクル…

と水面を極めて軽快に滑るのだが、

如何せん抵抗が小さすぎる。

 

 

もう、

スイスイ…を通り越して、

トゥルットゥル。

 

 

しっかり水を掴んでくれない。

 

 

ひょっとしたら、本当に虫程度にしか水を押していないのかもしれない。

 

(少なくとも、ゲンゴロウの方がよっぽど水に絡んでる)

 

 

バスからしてみたら、「ザ・ニセモノ」だ。

 

 

しかしながら(ということはつまり)、

ルアーとしては、ある意味、極致に在るわけで、

これで釣るために、ひとつは持っていなければならない。

 

 

そういうルアーなのである。。

 

 

2000年春に登場して、すぐ購入したプラスチック版。

 

1,500円くらい。

 

 

 

釣れ釣れ度■■□□□

ロスト度■□□□□

レア度■■□□□

「忖度」度■■■■□

 

(注1)だから楽しいのである。

*