bagley/Balsa B2

一方で、ワンサイズ小ぶりな『バルサB2』は、バグリーらしさ全開である。

 

旧いもの。

ウエイト/13.5g

ボディ長/62mm

ノーズアイ。プラ板切り出しリップ。しなやかな身のこなしで泳ぐ。クラックも走っていないし、やはりつくりは良さそうだ。

 

 

 

これら全てが同じルアーとは…

 

到底思えないよなぁ。

 

 

製造時期によって仕様や見ためを変えている、だけではない。

 

 

浮力や潜行深度、アクションの質など、ひとつとして同じものはない。

 

 

これは、見ためが同じもの、同時期に製造されたもの、であっても。

 

 

中にはほとんど動かないようなやつもいる。

 

「bagley’s Balsa B #2」ネーム

ウエイト/15.5g

ボディ長/61mm

’90年代に製造されたものか。急に太くなり始めた時期。リップを差し込み直しているなど、いい加減さが顕著。質、つくり、自体は悪くなさそう。

 

 

 

で、「なんでこんなに持っているのか?」というと…

 

単純に好きなだけではない。

 

 

使っておもしろいし、それはもうよく釣れるから。

 

 

近年の貧相なモデルまで(いくつも!)買っちゃっていることから、

 

その釣れ具合を想像していただくことは容易だろう。

 

bagley」ネーム

ウエイト/14.5g(ノンラトル)、16.0g(ラトルイン)

ボディ長/約61mm

おそらく2000年前後のもの。ノンラトルとラトルインモデルがあるが、正直、どっちでもいいような気がする。フロントアイの位置がノーズ下(リップ近く)で落ち着いてきた。

 

 

 

さて、『バルサB2』について、たまには真面目にレビューしたい。

 

 

初夏、まずめ時、水面を意識しているバスにはめっぽう強い。

 

 

その上、ある程度はバスのサイズを選べる。

 

ORIGINAL “BALSA B” 2」ネーム

ウエイト/16.0g

ボディ長/65mm

2005年に発売された復刻モデルだと思う。マックスに太く、ボリューミーな時期。一体、いつのモデルの復刻版なのだろうか。トップで使うには、一番おもしろい。

 

 

 

また、どピーカンのまっ昼間、ニュートラルな良型バスが突然「ガボッ」と喰ってくることもあるので、ここでも投げる価値あり。

 

 

ただし、盛夏以降、その釣果は極端に落ちる。

 

 

 

なお、タナや巻きスピードに関して、バスはものすごくセレクティブ。

 

大ぶりな「bagley」ネーム

ウエイト/13.5〜16.0g

ボディ長/63〜65mm

で、またシュッとなる。一見きれいだが、はっきり言って、この時期のつくりは最悪。当たりルアーもなくはないが、基本(ぼくの使い方では)使えない。

 

 

 

経験上、『バルサB2』で効率的にバスを釣るためには、

 

状況に合わせるのではなく、

 

タナと巻きスピードのゴールデンセクション、絶対条件、が存在している

 

と考えている。

 

 

じゃ、「その絶対条件とは何なのか?」については、ひたすら投げて、巻いて、見つけてほしい。

 

明朝斜体の「bagley」ネーム

ウエイト/14.5〜17.0g

ボディ長/約64mm

つくりは相変わらずだが、形は洗練された印象。反面、個性、バタ臭さ、は完全に消えた。過渡期なのか、真鍮のワイヤーが使われていたり、使われていなかったり。

 

 

 

(まっ、当然みなさんにも、それぞれお気に入りの—ナイショにしている—使い方があるだろう)

 

 

一緒に釣りをする機会があれば、素人なりに、ぼくの使い方を余すことなく公開します。笑

 

 

 

でもね、、

 

尋常じゃないくらい個体差のあるルアーなので、

 

ずっと斜めだったり、水面で滑っちゃったり、死んだふりをしたりするようなやつもいて…

 

 

当たりを引くまで、結局、いくつも買わなきゃいけなくて…

 

トホホ。。

 

 

 

釣れ釣れ度■■■■□

ロスト度■■□□□

レア度■■■□□

「『1回だけお試し』のつもりが、いつの間にか『定期購入』」度■■□□□

*