bagley/SMALL FRY SHAD(シャローランナー)

親友イチロックの愛竿はルーミス(G.Loomis)なのだが…

 

 

幼い頃から“使えない”ロッドをなんとかして使ってきたぼくは、

その反動から、

高校生ともなると、“とりあえず”、超人気ロッドばかりを使うようになっていた。

 

 

そんな折、イチロックに借りたルーミスに衝撃を受けることとなる。

 

 

もともと、知る人ぞ知るブランドであるルーミスに、格好いいイメージをもってはいたのだが、

実際に使ってみると、まーおもしろかった。

 

 

チューニングマシン然としたアクの強さ。

 

 

正直、使いこなすのは簡単ではないだろう。

 

 

だからこそ、一瞬で、ぼくはルーミスの虜になったし、

ロッドとアングラーとが感じ合ったときには、最高の相棒となり得ることも容易に想像できた。

 

 

今でも、ルーミスは、好きなロッドブランドの一つである。

(持ってないけど・笑)

 

 

そして、常人には理解し難いテクニックをいとも簡単に繰り出す、イチロックの釣りの秘密が少しだけ分かったような気がした。

 

 

 

これが今回のルアーの話につながる。

 

 

バグリー『スモールフライシャッド』

 

 

スモールフライ・シリーズにあって、個人的に、これだけは別格。

 

 

とは言え、

実はこのルアー、

いわゆる“食わず嫌い”であった。

 

バグリー(ひと昔前の)が大好きなくせして。

 

 

使いどころが分からなかったのだ。

 

 

だって、これ、、

 

 

ニシン科の魚じゃん。。

 

 

バス釣れないっしょ。。

 

 

ボリュームも、中途半端に、ある。

 

 

 

「ところが」である。

 

 

ある日、なんの気なしに投げて、ぼくはその泳ぎに脱糞 脱帽した。

 

 

周囲で繰り返される、小型のヘラやギルの“もじり”そのもの。

 

 

とんでもないルアーを発見しちゃったような気がして、

なんか、いけない気がして、

興奮のあまり腹痛を覚えたほどだった。

 

(最近は初めて使ったルアーに感動することなんてないなぁ)

 

 

ヒラヒラ…パタパタ…ビビッ…ビビッ…

 

パタパタ…グルン…グルン…

 

と、なんとも魅惑的なアクションを披露するではないか。

 

 

水面直下でうねったときに、一瞬の間をおいて現れる水ヨレがたまらない。

 

 

つまりは、大きな浮力を生かした、極めてリアルな、フラットサイドライブリーなのである。

 

 

バスの理性を失わせることは間違いなかった。

 

ものの数投で釣れたし。

 

 

その後も、浅場で、フナやギル、オイカワなんかを捕食しているときには、

どんなフィールドでも、

めっぽう強かった。

 

それ以外の状況ではほとんど釣れない「汎用性のなさ」も、ルーミスのロッドっぽくて、好き。

 

 

ボリューム=体高がミソで、いいサイズのバスを選んで釣ることができる(ような気がする)。

 

 

 

誰にも知られたくなくて、25年ほど秘密にしてきたルアー。

 

 

ここ数年、似たような演出をすることができるソフトルアーが相次いでリリースされ、けっこう落ち込んだ。笑

 

 

(よく知らないのだがディープランナーもあって、やはり、これからの季節にいいかもしれない)

 

 

 

釣れ釣れ度■■■■□

ロスト度■■□□□

レア度■■■■□

「春告魚」度■■■■■

*