Whopper Stopper/hellraiser

学生時代、A湖での出来事。

 

 

早朝、懇意にしているボート屋の桟橋で、

当時、テレビをはじめとした様々なメディア、製品開発、等で活躍をしていた某有名プロ

撮影をしていた。

 

 

 

ボートを出す前に見物していると、

まもなく、

某有名プロの「きました!」という声が響いた。

 

 

…で、根掛かりだった。

 

(実際の放送でどのように編集されたのかは分からない。)

 

 

 

しばらくすると、

再び、

某有名プロの「きました!」という声が響いた。

 

 

…で、ロープを釣っていた

 

(実際の放送でどのように編集されたのかは分からない。)

 

 

この桟橋は、通常、“釣り禁”。

 

 

そして、100%釣れる。

(ぼくは、ボート屋の容認のもとに、何回か釣りをしたことがある。)

 

 

なんだか居た堪れなくなり、

見物をやめて、ボートを出した。

 

 

 

そんなぼくにも、

「ロープといえばこれ」

というルアーがある。

 

 

ホッパーストッパー『ヘルレイザー』

 

 

もともとは、、

ぼくより“ひとまわり以上年上”の

往年のバサーのボックスにだけ入っているようなルアーだった。

 

 

ところが、、

「ロッドアンドリール」誌に度々登場したことで、

突然注目されるようになる。

 

「ロッド〜」誌は、アホみたいに、この地味なルアーを推しまくっていた。

 

 

結果、一部の人間が買いあさり、価格も高騰することとなる。

 

 

…ぼくは、『ヘルレイザー』に対して、そんな印象をもっている。

 

 

これは、復刻していない小さいサイズ。

 

 

よく動かないのによく釣れる…という愛すべきルアーだ。

 

ちなみに、大きい方は、よく動かなくてよく釣れない。

 

 

ペラでサウンドと泡を演出しながら、

ボディを「ペトッ」と寝かせる。

 

(ところが、連続してそれをやろうとしても、どうもうまくいかない。笑)

 

 

いい時季、ピンポイントに入れれば、

ワンアクションで、

まずバイトをもらえるのだが…

 

 

この「ピンポイントに入れる」

というのが難しい。。

 

 

先に述べたように、『ヘルレイザー』は、連続したアクションが苦手…

“本気で釣る”となると、

バスと勝負するポイントは手のひらほどの範囲になる。

 

 

そのため、かなり狭い空間を射抜かなくてはならない。

 

 

しかし、このサイズ(ウエイト/実測値8.0g)にこのフォルム、バランス。

 

 

ただでさえ難しいキャストになるのに、

けっこう煽られる。

 

 

何度、係留ロープや捨てロープに引っ掛けたことか…。

 

 

 

釣れ釣れ度■■■□□

ロスト度■■□□□

レア度■■■□□

「きました!」度■■■■■

*