「可変Aプロップ搭載」
…“可変”って書いてあるから使っている最中ずっとペラを見ていたのだけれど、、、何も変化しませんでしたが?
不良品ですか?
さて、散々だったので、やっぱりこっちが欲しくて。
馴染みの釣り具店へ行ったら、一つだけ残っていた。
ふぅ〜、よかった!
それで、すぐにブログに上げたのには訳があって…
ごめんなさい。
あっけなく釣れた。
とりあえず、2本だけだけど。
ぼくはこの(シリーズの)ルアーについて詳しくないのだけれど、
釣れる要因として「喫水の深さがキーになっている」という情報は、方々から入ってきていた。
現に、「2009 リミテッド」はスローシンキングモデルだ。
でも、そんなのは至極当然のことだし、全く相手にしていなかった。
ところが、確かに、釣れた。
ミノーを投げても反応がなかったポイントで。
まだ、確信はもてないのだけれど、
多分…
このルアーって、“自然”なんだと思う。
「ボディは完全に水の中を引き、回転するペラの先だけが水面から出るようにする」
これだと思う。
そうやって使っていると、釣れるポッパーと感覚・感触が似ているのだ。
そして、ウェイトが増したことによる飛距離のアップも大きなアドバンテージだ。
飛ばないと話にならないことも多いし。
そうそう、、
このルアーはカラーごとに、「威嚇」だとか、「誘い」だとか、“うんちく”が付いてまわっているけれど、、それはホントどうでもいい…。
そういうのが、ダサいんだよ⤵︎
釣り人が嫌われる原因(笑)
まっ、ぼくはこのルアーについて広い知識はないので、、このあたりで。。
釣れ釣れ度■■■□□
ロスト度■■□□□
レア度■■■□□
「中学生の頃、好きだったな…『ポール・スミス』」度■■■■□