Daiwa/Wood Prop

ドングリから出てくる虫は、やたらとでかい

 

 

 

よ〜く見ると、皮の表面に直径1mmにも満たない穴が空いていることがある。

 

 

見のがして当然だ。

 

 

すると、ある日突然、ドングリ本体に近いサイズの白いイモムシが現れる。

 

 

 

ドングリは極めて栄養価が高いのだろう。

 

 

仙豆』的な。

 

 

しかし不思議だ。

 

 

イモムシはどうやって穴から出てきたのだろうか?

 

 

まさか、外に出てきた瞬間にブワッと膨れるということはあるまい。。

 

 

 

さて、ちょっと前に、“何かの虫の繭(まゆ)”がついていた「ファッツオー」を上げたのだが…

 

おそらく、繭を作るまで虫が食べていたものが、判明した。

 

 

 

ダイワ『ウッドプロップ』

 

 

これ…

 

 

フックポイントではない。

 

 

虫喰いの穴である。

 

 

 

こういう場合、虫は、コーティングや塗装面も食べているのだろうか?

 

 

お腹を壊したり、下手したら死んだり、しないのだろうか?

 

 

 

このルアーをもらったとき—まだ’80年代だった—、「代々木のカディスという店で買った」というようなことを大叔父が言っていた。(当時の定価1,000円)

 

 

そして、ちょっとだけ怒りながら、「適当なルアーだ」なんてことも言っていた。

 

 

大叔父の言った通り…

 

 

そのアクションは、

とてもアクションと呼べるようなものではなく

首を傾げながら「スー」っとこっちに来る。

 

 

気取っているのか

 

 

死んでいるのか

 

 

いずれにせよ、確かに、ややムカつく。笑

 

 

 

改めて外観を見てみよう。

 

 

この「ヨシノボリ」と「オイカワ」…

 

全く生き生きとしていないではないか。

 

(ナチュラル風な見た目に、危なくだまされるところであった)

 

 

魂が抜け、宇宙を見つめている。

 

 

こういうルアーを、ぼくは他にも知っている。

 

 

そう、、「コーモラン」だ。

 

 

うむ…

 

それなら泳がなくても仕方ない。

 

 

(ひょっとしたら、中にイモムシを巣くわせておいたほうが、ちゃんと泳ぐのかもしれない。だって、生きてますから)

 

 

 

虫喰い穴は瞬間接着剤でガッチリ固めたし、

 

ボディ内部がスカスカになっている様子もない。

 

 

もう一遍投げてみようかなぁ。

 

 

さすがに、多少は、魂を込められそうだ。

 

 

 

まさか、今になってから、ルアー本体に近いサイズの白いイモムシが突然出てくる…なんてことはないよね。。

 

 

仙豆』的に。

 

 

 

釣れ釣れ度■□□□□

ロスト度■□□□□

レア度■■■■□

「ヤジロベー最強説」度■■■■□

*