カスケット/イーヴァの冒険 THE 2nd STORY【Piral】

 

コピーとまでは言わないけれど、今、世の中にあふれているルアーのほとんどが、過去の偉大なルアーのオマージュであることは事実である。

 

「魚を釣る」というルアーの本質、つまり、それぞれがもつ根本的な形状や機構・機能、特性は不変であるから、後発のものはどこかで差異を生み出さなければならない。

 

その結果、ルアー自体が、開発者(ビルダー)の自己表現、自分の内面を伝達、するための媒体ともなることは至極自然な流れとなる。

 

殊に、インディーズ系ブランドやガレージメーカーでは、この傾向が顕著である。

 

ルアーという“canvas”に絵を描くことはその代表的なもの。

ルアーを“用箋”として「表現する」ビルダーもいる。

 

 

これからも、インディーズ系ブランドやガレージメーカーのルアーについて書き留める際には、これを前提とする。

 

 

表現方法として平面作品があれば、もちろん立体作品も、そして、それらを併せもったものもある。

 

この“立体作品”というのが非常に厄介で、「魚を釣る」というルアーの本質を、たびたびビルダーに見失わせてしまうのだ。

 

そこにあるのは、自己表現や内面の伝達ではなく、自己満足や自己主張の闊歩である。

 

 

※ぼくは、以前書いたように、ハンドメイドルアーである限り(リアル系は特に)、没個性が最大の個性だと捉えている節がある。

 

 

しかし、表現が自己満足や自己主張を昇華した場合、本質は意味を失くし、ルアーには“Fascination”が降り立つようだ。

 

 

『イーヴァの冒険』

 

販売価格は10,000円くらいだったと記憶している。

 

これは2nd。

友人に頼み込んで、1stとともに譲ってもらった。

 

仕掛け人は「CASKET」の手島氏。

 

 

詳しいことは分からないが、ルアーという媒体を介して、氏の思い、愛慕の情が結実したのであろう。

 

確かなことは、ルアーの「ひとつの究極の形である」ということ。

 

 

ここまで来ちゃうと、全然ダサくない。

 

むしろ「清々しさ」や「美しさ」に似た感触を得る。

 

 

これは、間違いなくルアーではあるのだけれど、「ルアー」、そして「おもちゃ」、の限界を明らかに超えている。

 

それは、販売価格のことだけではない。

 

「ルアー」という“道具”を超越している、ということは、以下のような側面からも分かる。

 

 

船底塗料が深緑色のほう、よく見ると傷だらけなのだが、これまでに何度も投げてきた。

 

 

しかし、とにかく、よく壊れるのだ。

 

完全に分解することはなかったけれど、使うたびにどこかにガタがくる。

 

もちろん、水面以外、どこにもぶつけていない。

 

さらに、魚が掛かったこともない。

 

それなのに、絶え間ないトラブルに見舞われてきた。

 

 

…。

 

 

とても繊細なんですねぇ。。

 

 

その都度自分で補修してきたけれど、

 

使っている最中、これほど不安の尽きないルアーって、他にはなかなかない。

 

 

「頑丈なものよりも繊細なもののほうが魅力的」

 

なんてよく言うけれど…

 

ルアーには絶対当てはまらないよな。笑

 

 

最後に。

 

 

一部では、

 

「このルアーがボックスに入っていたら、女の子ウケがいい」

 

という意見もありますが、かなりリスキー。

 

 

こんなルアーがボックスに入っていたら、

 

「超やばい人」

 

または

 

「キモい」

 

などと思われることも往往にしてあるので。

 

 

あっ、あと、ボックス内でガチャガチャなっただけで壊れると思いますよ…。

 

 

釣れ釣れ度■□□□□

ロスト度■■□□□(使用中、船長が行方不明になるなど、パーツがふっ飛んでいく危険性大)

レア度■■■■■

「鳥羽一郎」度■■□□□

*