大森 ダイヤモンド/マイコン ウルトラ No.2TR

小学校の高学年になった頃からシーバス釣りにもよく行っていたのだけれど、

メンテナンスするのが面倒で、

バス釣りのリールを流用したくなかった。

 

でも、買うほどのこともない。

 

 

そこで、昔もらった、どうでもいいリールを使っていた(結局、ライントラブルが多かったので、しばらくして使うのをやめたけれど)。

 

 

 

失敗した…。

 

全然どうでもよくない。笑

 

今では、こっちのリールのほうがずっとおもしろい。

 

 

「マイコン ウルトラ No.2TR」

 

 

大森製作所なので、ボディには一応、申し訳程度に「DIAMOND」と書かれている。

 

 

メーカーの歴史なんかは詳しくないので他の人にお任せするとして、

 

いわゆる“MADE IN JAPAN”のこのリール。

 

 

匠の技と、魂の融合。

 

 

決しておしゃれじゃないけれど、釣り具の世界における“日本のものづくり”の象徴だった。

 

 

しかし、ぼくが持っているこの「マイコン ウルトラ No.2TR」は、大森製作所の、そして時代の終焉を予感させるものだ。

 

 

いわゆる大手メーカーのリールと似たようなものづくりへと舵を切っていることが分かる。

 

 

その後の凋落はご存知のとおり。

 

 

とはいえこれだって、

 

ひとたびハンドルを回せば、

高精度のギアとギアとが、剛性感あるボディの中でがっちりと噛み合い、その連鎖によってローターが回転していく…

 

そんな様子が、指先を伝い、映像のように頭に浮かんでくる。

 

 

「あぁ、ぼくが回してるんだ…」って実感できるリールって、今の時代、ないんじゃないかなぁ。

 

 

感動ものです。

 

 

そうは言っても、今、このリールを使いたくはない…めちゃくちゃ重い…。

 

 

そうそう、木製のノブはいただけないけれど、「ねじ込み式」のハンドルもいい。

 

 

ちなみにこの「No.2」というサイズは、需要がなかったのか、もともとあまり人気がなかったようだ。

 

今探せば二束三文で買えそう。

 

 

メジャーな「No.1」と比べて糸巻き量が多い。

 

そして、何より、ギア比が低い。

 

No.1の「1:5.2」に対して、No.2は「1:4.8」。

 

 

でもプラスに考えると、このギア比だったから、子どもの頃のめちゃくちゃなバス釣りが成立したのだろう。

 

 

何でも投げて、ほとんどの釣り方をそれなりに形にすることができた。

 

 

ちなみに、“TR”というのはトリガーが付いてるモデルで、ここに指を掛ければ、ベールが起きるというもの。

 

 

はっきり言って、要らない。

 


リアドラグも微妙だ。

他にもリアドラグのリールを使ったことはあるけれど、総じて、甘いというか、緩いというか、、好きになれなかった。

 

 

でも、そういった機構があるから、こんなにメカっぽいのである。

 

 

このスタイリング、今だからこそ、すごく格好いい!!

 

 

“マイコン”って言葉にもしびれる。笑

 

 

久々に使ってみよう。

 

 

投げるのは、そう、シマノの“HAMMER”だ!

 

 

 

釣れ釣れ度ー

ロスト度ー

レア度■■■□□

「ファイト中にドラグを調整するとバレる」度■■■□□

*