HEDDON/WOUNDED SPOOK ③ 2020.02.20 Thu 「オタマジャクシはカエルの子」 ってことで、カエルっぽいものを。 ヘドン『ウーンデッド(ウンデッド)スプーク』 華奢だ。 金目で書き目、リグの組み合わ… 続きを読む
Wanderer/CYMBAL 2020.02.06 Thu 風来堂… 新宿店が閉まったのが2005年のことだったか? 品川店が閉店してからも、ちょうど、10年くらいになるだろう。 晩年は商売をして… 続きを読む
quiet funk/ORIGINAL FEE(PICASSO FEE) 2020.01.29 Wed これも『オリジナルフィー』ではあるのだけれど、、 最初期の『PICASSO FEE(ピカソフィー)』ネームのもの。 違うのはそこだけで、 要するに、同じルアー。 &… 続きを読む
quiet funk/ORIGINAL FEE 2020.01.24 Fri ’97年の冬。 このルアーを初めて目にしたとき、 ぼくは、 「嗚呼、バスフィッシングに新たな時代が来るんだな…」 と率直に思った。 クワイエットファンク『オリジナル… 続きを読む
スミス Hutley’s/ベイシング・スパロー ② 2020.01.23 Thu これが、昔よく釣ったほうの『ベイシング・スパロー』。 美しい和製プラグだ。 世の中にこういうプラグが増えたら、釣り好き、ルアー好きももっと増えるんじゃないかなぁ。。 … 続きを読む
OrangeFields/DeraShaker 2019.10.23 Wed (釣れるに越したことはないのだが、、) ルアーは、 バスが釣れなくても、 格好よければいい。 ヘンテコでも、 強烈な個性を放っていれば、 それもまたよし。 格好よく… 続きを読む
「トーキョー ファッションフェスタ」TOPBRIDGE/Swizzle Stick 2019.09.28 Sat 数年前、知り合いの業界人(釣りの)を訪ねた。 いろいろと話は盛り上がったのだが、 なんでも、 「今、『トップブリッジ』が、とんでもないことになっている」 という。 … 続きを読む
ヒヨコブランド/マンドリラー 2019.09.27 Fri ヘビ皮のルアーがおそろしく釣れることは、折に触れ述べてきた。 しかし、なぜ釣れるのか…まるっきり分からない。 そもそも、元の(ヘビ皮が張られる前の)ルアーがどうしよ… 続きを読む
HEDDON/WOUNDED SPOOK ② 2019.09.13 Fri ’80年代に一度消えたルアー。 ヘドン『ウーンデッド(ウンデッド)スプーク』 死にかけの幽霊である。 スミスは、ずっと、PRADCO社に… 続きを読む
サウスハンド/ライブウッド・ハノホウシ 2019.08.26 Mon 水面を、滑り、アクションする道具として、 この形状は完成形に近いのではないか… と思ってしまう。 流麗である。 反面、水を流しすぎる嫌いがあるのか、腹部にはブレード… 続きを読む