
どこの中古ショップでも、なぜか未開封のものをよく見かける。 これは現行モデルとしてまだ存在しているのかな? 発売当初、見た目と名前が好きじゃなかった(見た目はそのうち好きになって…
続きを読む「ヘルベンダー」や「ホッテントット」、「ボーマーベイト」(ボーマーには「ウォータードッグ」ってのもいましたね)に対して、アーボガストが送り込んだ刺客。 …かどうかは、発売時期を知らないのでよく分からないです…
続きを読むカラーリングが…小学生の図工の作品みたい…。 これはアブ・ガルシア社になってからの台湾製。 古いものは美しいのでご心配なく。 この“ハイ・ロー”を語る上で欠かせないのが文豪、開高健。 …みたい…
続きを読むもはや説明不要の超有名プラグ。 だから説明はしません(笑)。 普通のバドワイザーシールのかなり古いものも持っていたと思うのだけれど、とりあえず、この3つはタックルボックスに入っていた。 (ここにはないけれど…
続きを読むまず始めに言い訳をします。 勘のいい方はすでにお気づきのことと思いますが、私はそんなにルアーに詳しくありません。 ただ、自分の好みとこだわりでバス釣りを楽しんでいます。 そうして、所有している…
続きを読む30年近く前、ものすごく使っていたルアーのひとつ。 (写真のものは、ごく最近、近所の釣り具店で購入したもの) 北浦でも印旛沼でも、どこでも投げまくった。 「ニーリングしている自分は、なんてかっこいいんだろう…
続きを読むそう言われると呪術医、シャーマンっぽい雰囲気があるような気がしてくるから不思議だ。 こういうネーミングセンスは日本人にはない。 見た目はポッパー、ダーター、ライブリー…。 ハイブリッド系のプラグ。 &nbs…
続きを読む臨海学校の夜、部屋で“COKEHEAD HIPSTERS(コークヘッド・ヒップスターズ)”の話題で盛り上がったことがある。 で、こちら。 15年程前に、コークヘッドのVo、KOMATSUこと小松靖氏のブラン…
続きを読む