ウッディベル/シャローラビット

「クラップシューター」のオマージュ。

 

 

 

後発の「ビッグ」(左奥)とは、動きも、サウンドも、全然違う。

(クラップシューターとも、かなり違う。)

 

 

 

愚鈍で緩慢な「ビッグ」と比較すると、「オリジナル」は少しだけ元気に泳ぐ。

 

 

 

葦などの水生植物をはじめ、水面から顔を出す障害物にはめっぽう強い。

 

 

というか、「何かをかわす」「何かに当てる」…それしかできない。

 

よく言えば、スペシャリストだ。

 

 

 

ウィードとか枯れた葦、ゴミなんかが引っかかると極端に動かなくなっちゃう。

 

 

さらに、シャローにあるインビジブルストラクチャーなんかには、(リトリーブする角度が関係していると思うのだけれど)意外と根掛かりする。

 

 

 

それでも、釣れるから使っていた。

(今はもう、他のルアーを使うことが多い。)

 

 

サーチベイトとして、「このエリア・スポットにバスが入っているか」を確かめているうちに、

“釣れちゃった”っていうことが多かった。

 

 

イレギュラーなアクションで分かりやすく、かつ広範囲からバスを誘う。

 

 

まっ、そうやって釣れる時代だったのだと思う。

 

 

はっきり言って、使いにくい。

 

 

動き出しは悪いし、デッドスローでは水を噛まないし、、ヒラを打たせなければ、何も光るものがない。

 

 

 

ぼくには、このルアーに対する評価の高さが、あまり理解できない。

 

 

なぜ、一時期はプレミアがつくほど人気だったのだろう…。

 

 

“見た目”かな。。

 

 

確かに見た目はいい。

 

(北越正治,『タックルボックス No.121』,1992)

 

 

でも、今でも時々、“「シャローラビット」じゃなければダメ”という状況がある。

 

 

それは事実だ。

 

 

やっぱり、不朽の名作なのである。

 

 

 

釣れ釣れ度■■□□□

ロスト度■■□□□

レア度■■■□□

「脱兎の如く『DATSUN』」度■□□□□

*