T.T.F(TINY TOP FACTORY)/Panick

なんでこんなの持ってるんだシリーズ その56

 

 

上州屋(ケン)発のブランド、

 

「タイニートップファクトリー」。

 

 

バスバブル期に乱立したブランドの一つであり、

 

ZEALを多分に意識しているであろうことは、誰の目にも明らかであった。

 

 

圧倒的な経済力と広範な市場を武器に、ブランディングにも注力。

 

 

目のデザインを変えたものをオイルライターとセットで発売するなど、プレミアム感も演出していた。

 

 

しかしながら、強烈な“パチモノ感”はどうしても拭えず…

 

 

間もなくして、泡と散った。

 

 

そんな「タイニートップファクトリー」から第四弾としてリリースされたのが、

 

『パニック』。

 

ブランクの形状にはかなりばらつきがあるよう。

 

 

 

なぜ持っているか?

 

 

もうずいぶんと前、

 

ミニタッド』同様、

 

「これがいいんだ」

 

「これが釣れるんだよ」

 

などと、すすめられたのだ。

 

 

で、購入。

 

 

確かに、サイズ感と二枚重ねのペラが、せこい 堅い釣果を予感させる。

 

 

ところが…

 

 

どうにもこうにも…

 

 

どこがいいのかさっぱり分からず

 

 

当然、ほぼほぼ釣れることはなく、、

 

 

現在に至る、という。。

 

ウエイト/5.5〜6.5g

ボディ長/56mm(金属パーツを除く)

発売年/1995年

当時の価格/1,250円

現在の相場/200円〜

 

 

 

“バズベイトのプラグ版”という謳い文句であったが、

 

二枚のペラが、このポジションで、同時に心地よく回ることなど皆無(←力学的にそうなの?)。

 

 

まっ、ペラが回らないほうが、多少、ルアー自体の動きはよかったような。。

 

 

おまけにこのペラ、“天使の羽根”というだけあって、軽くて柔らか〜いアルミ素材。

 

奥がオリジナル。手前のものは、少しでもペラの回転をよくしようと、後端にカップワッシャーを加えている。スプリットリングは、“釣る”となるとマストだろう。

 

 

 

水噛みは悪いし、

 

キャストを繰り返しているうちに、ちょっとずつ歪んできてしまう。

 

 

そもそも、ルアー自体の動かし方もよく分からないし、

 

なまじ“すごい釣れる”なんて言われちゃったものだから、

 

そのうち「あ゛〜っ!!」ってなるのがオチである。笑

 

 

玉数が多いので、入手は容易。

 

 

 

釣れ釣れ度■□□□□

ロスト度■□□□□

レア度■■□□□

「投げてるこっちがパニック」度■■■■□

*