ダイリツ/Yellow Magic ストック

「ダイリツ」と聞くとどうしても、

ワゴンに無造作に並べられた特価ルアー

…なんてイメージがつきまとう。

 

 

ネットでも同様の意見が散見される。

 

 

ダイリツが潰れた’90年代後半、時はバスバブル。

 

 

多くのバス釣り愛好家は、その頃のイメージで語っているのだろう。

 

 

ダイリツのルアーは、本来、品質的にも、価格的にも、至って普通のルアーなのである。

 

(まぁ、確かに、安っぽくはあるけれど…)

 

 

 

さて、トップが好き、ポッパーが好き、、おまけに信頼できる、となれば同じルアーをついつい買い集めてしまうのも乙なものだ。

 

 

ダイリツ『イエローマジック』

 

 

マイケルのオマージュとはいえ中身は全くの別物で、

泡沫とちょっとしたスプラッシュ、それに付随したサウンド、を優先させたいときに投げる。

 

 

豊富なバリエーション、コストパフォーマンス…《コンバース オールスター》みたい

とはよく言ったものだ。

 

自分で自分を褒めてあげたい。笑

 

 

もっとも、

開発陣の商品展開に対する熱い思いや、

ダイリツがポシャった後、いくつかの発売元を渡り歩いたこと、

もあって『イエローマジック』の細かな仕様、意匠、の違いを追い切ることは、ぼくにはできない。

 

(面倒くさいからやらない)

 

 

ダイリツ時代のものなのか、谷山商事時代のものなのか、魚矢時代のものなのか、はたまたそれ以外なのか…正確には分からない。

 

 

ちなみに未だ(多分)健在であり、カンジインターナショナルが扱っている。

 

 

 

さて、先ほど“品質的に至って普通”と述べたが、、

泳ぎの癖など、個体差はそれなりにあって、

特に気になるのが、カップのエッジの立ち方。

 

 

旧いもののほうが、エッジの立ち方(カップの仕上がり)がシャープ。

 

 

サウンドや飛沫など、マイケルとの差別化をより明確に図ることができる。

 

 

ただ、、

「じゃあ旧いもののほうが釣れるのか?」

というと、そんなこともなくて。。

 

 

実はこのストック分ひとつひとつにも、自分なりの等級格付けがあるのだ。

 

 

アホみたいだけど、やっぱり“気もち”って大事でしょ?笑

 

 

 

釣れ釣れ度■■■□□

ロスト度■□□□□

レア度■■□□□

「個人的にA5ランクはサシが入りすぎている」度■■■■■

*