ビル・ルイス/タイニートラップ

単純に「ルアーを小さくすれば釣れる」っていうようなことは、絶対にない。

(小バスは釣れやすくなるけれど…。)

 

 

多分、それぞれのルアーには最も適した(性能を発揮できる)サイズがあるんだと思う。

 

 

だから、多くの場合、単純にダウンサイジング、またはアップサイジングしたようなルアーは、人(主にぼく)は釣れるのだけれど、魚は釣れない。

 

 

それが今回のルアーの話につながる。

 

 

「タイニー」のほうの“ラトルトラップ”。

 

 

ラトルトラップの仲間って、バリエーションが豊富だったり、ボディ形状も微妙に違っていたりして、よく分からない(この古い個体も、真鍮アイで、お腹がふっくらとしたタイプ)。

 

 

それがまたいいのだけれど(笑)。

 

 

さて、「タイニー」。

 

誰だって思うでしょう…「スレバスも“イチコロ”だろう」と。

 

 

しかし、そんなことはなかった。

 

 

バランスの問題なのかもしれないんだよなぁ。

 

 

そもそも、スレバスは、ジャラジャラとやかましい物体が近づいてきたら逃げる。

 

 

ノンラトルのルアーだって、水中ではけっこうな音を出しているくらいなんだから。

(あっ!フローティングでノンラトル、このサイズ、だったら釣れそうだ。でも、強烈に飛ばないか…。)

 

 

やっぱり、こればかりは、普通サイズのラトルトラップのほうが釣れる(ような気がする)。

 

 

なぜか、とある「管釣り」でも、普通サイズのラトルトラップのほうが断然釣れた。

 

これは実際に何度か比較したから言い切れる。

 

 

だから、、、

 

「それぞれのルアーには、最も適したサイズがある」のではないかと思うんです。

 

 

もちろん、「タイニー」も釣れないわけではないのだけれど、小バスを釣っててもしょうがない。

 

 

さらに、キャストしたときの感触が、まるで「ガン玉」を投げているようで、どうも気分が乗らない…。

 

 

その反面、このルアーは、“癒し効果”をもっているようだ。

 

 

手のひらにのせていると、心地よくジャラジャラして、45㎜ほどのサイズ感も相まり、実に落ち着く。

 

 

それが“タイニートラップ”いちばんの魅力だ。

 

 

 

釣れ釣れ度■■□□□

ロスト度■■■□□

レア度■■□□□

「『プレゼンのときに握る』という、釣り以外の使いみち」度■■■□□

*