サウスハンド/ライブウッド・ハノホウシ

水面を、滑り、アクションする道具として、

この形状は完成形に近いのではないか…

と思ってしまう。

 

 

流麗である。

 

 

反面、水を流しすぎる嫌いがあるのか、腹部にはブレード。

 

 

ぼくは、

「金属と金属の干渉音はリスキー」だと思っているので、

若干この点が気になる。

 

 

見た目的にも野暮だ。

 

 

とはいえ、

実際釣れないことはなかったし、

「とてもよく釣れる」というを耳にしたこともある。

 

 

 

ハノホウシとは「葉の胞子」らしい。

 

 

胞子か…嫌だなぁ。笑

 

 

だから、カビっぽい色味なのだろうか。

 

否、「環境問題」でもテーマにして、アースカラーに塗ったとか…。

 

 

いずれにせよ、この頃のサウスハンドのカラーリングは美しい。

 

 

当時の資料によると、「着水バイトに狙いを定めた設計」とある。

 

いわゆる「落ちパク」というバスの喰い方。

 

 

だから、ぼくは使い始めた頃、キャストして着水→バイトがなかったら、即、回収していた。

 

もちろん、普通にアクションさせるべきなのは分かっていた。

 

でも、

「着水バイトに狙いを定めた設計」だっていうから…

即、回収。

 

(そういう楽しみ方もあるのだ!)

 

 

しかし、このルアー、着水と同時に魚が…全然出ない。

 

だから、全然釣れない。笑

 

 

詐欺である。

 

 

第一、着水と同時に魚が出たとしても、そんなコンディションの時には、他のルアーを使うに限る。

 

 

…そうこうしているうちに、疲れたのでゆっくり回収してみると、すぐに釣れた。。

 

なぜか落ち込んだ、、という⤵︎

 

 

 

さて、冒頭、スタイリングの可能性に触れたが、気のせいだったようだ。笑

 

 

普通にアクションさせてもそれほど器用な方ではない。

(やっぱり、絶対、金属パーツが多すぎるのだ。)

 

 

結局、今では、見て楽しむルアー。

 

くびれを設けたボディラインは文句なしに格好いい。

 

ハンドメイドはこうでなくっちゃ。

 

美しい木目も鑑賞できる。

 

 

15年ほど前のルアーだったろうか。

 

当時の定価、大体6,000円。

 

風来堂で中古購入。

 

 

 

釣れ釣れ度■■□□□

ロスト度■□□□□

レア度■■■□□

「シダの胞子嚢がトラウマ」度■■■■■

*