ガウディプロダクツ モリタ/オリジナル

以前、聞いた話。

 

 

ダム湖でボートを浮かべていると、ハクビシンが泳いで近づいてきた。

 

 

その愛らしい姿に、釣り人は、ついつい手を伸ばしてしまった。

 

 

指先にカプッと咬みつくハクビシン。

 

 

釣り人が対処しようとする間もなく、ハクビシンは、激しくローリングを始めた。

 

 

指が引きちぎられていく感覚。

 

 

感染症の恐怖。

 

 

釣り人がこのときに味わったであろう激しい痛みと絶望感は、筆舌に尽くしがたい。

 

 

釣りにこの手の話はよくある。

 

 

確かに、釣り場で野生動物に遭遇することは少なくない。

(まっ、ほとんどがイタチだけど)

 

 

ぼくも、

房総の山間部にあるダム湖で陸っぱりをしていたとき、

至近距離で巨大な雄ジカに遭遇したことがある。

 

何本にも枝分かれした、鋭く立派な角。

 

さすがに、このときは、角でボディを貫かれるんじゃないかと思って、少しビビった。

 

 

 

ウシガエルを“どかそうと思って”ロッドでつついたら、

逆に咬みつかれて、

ロッドが粉砕したこともあった。

 

 

 

さて、、

水面でぐるぐるローリングするといえば、

このルアーだろう。

 

 

「ガウディ」シリーズから、『オリジナル』。

 

 

セブンの「カリカリコーン」にそっくり。笑

 

 

高校生の頃、ときどき行く釣具店「丸勝」に、ときどき置いてあった。

 

3,500円位だったかな。。

 

 

バルサ材をカッターナイフ一本で彫り込み、この形状を生み出しているらしい。

 

 

姿形は全く違えど、多分、ビッグバド系のルアーなのだと思う。

 

 

魚がいそうな場所で、基本、ただ巻くだけ。

 

 

もちろんロッドワークにも反応するけれど、

軽すぎて(しかもボディ自体が回転しちゃうから…)、

“ポッパーのカップ”的な要素をもった螺旋部分をうまく活かすができなかった。

 

 

だから、

ただ、ゆっくりと、

くるくる…くるくる…

水面を泳がせるのがいい。

 

 

それでも、オートマチックであることが災いし、なかなかこっちの意図を酌んでくれない。

 

 

「そうじゃない」

「そっちじゃない」

なんてことを言いながら使っていると、

知らない間に釣れてる。

 

 

 

「BITE-EM-BATE」だったり、

PACHNER & KOLLERの「Spinning Minnie」だったり、

こういう“ボディがくるくる回転する”意匠は、昔からある。

 

 

しかし、実用的なのは、やはり「ガウディ」だ。

 

 

第二次バス釣りブームの頃はなかなか買えなかったが、今なら簡単に手に入るだろう。

 

 

製作者の森田明雄氏は、当時、現役の広告代理店マンだったらしい。

 

 

それにしては、

土臭いというか、

無味乾燥なルアーである。

 

 

 

釣れ釣れ度■■□□□

ロスト度■□□□□

レア度■■□□□

「野性を磨け。ダイワ」度□□□□□

*